今朝は目覚めが悪く、起きてからも頭がぼーっとしている状態でした
できればずっと寝ていたい・・・そんな感じです。 外を見ると・・雨?雪?・・・寒い・・ 余計に体が動きません~ 今日はこれからお仕事でお世話になります あべ針灸院 さんに行く予定が入っていたので それまでに気分をすっきりと☆しゃきっとさせてから、でかけたいなと思い 選んだ精油は 「 ローズマリー 」 昨日まで、ぴったりだったカモミールも今日の私にはあわないようです。 この植物は海辺を好み生育しているため 「 海のしずく 」 と言われています。 なんか素敵な呼び方ですよね☆ 脳細胞を活気づけ、無気力な時に効果的。 心を強化する力も強いです。 刺激が強い精油なので、注意事項はしっかりと気をつけなければなりません。 えいっ!と、自分自身に気合を入れて、心も体もスイッチを切り替えて行動したい時に 良いと思います。 ローズマリーは精油以外でも料理によく使われてますね。 お肉やお魚の相性もバッチリです。 オリーブオイルに、にんにくとローズマリーを漬け込んだハーブのオイルでも作ろうかな パスタにもあいそうだし☆ 食べるハーブもいいですね! あべ先生に淹れていただいたコーヒーです いつも美味しくいただいてます ![]() ▲
by rielements
| 2009-01-31 22:15
昨日の私にぴったりの精油「 カモミールローマン 」
ジェルに2敵落とし、かくはん棒で混ぜ合わせたものを 胃のあたりに優しくすりこんでいきます。 20分~30分後、胃のあたりが柔らかくなってきました。 精油の有効成分は皮膚から浸透し、血液にまで到達します。 血液の中に入った有効成分は、全身をめぐり、必要な箇所に作用していくんですね。 夜は沐浴。お風呂のカモミールローマンを2滴。 2滴以上になると、少し香りがきつくなりリンゴのようなフルーティな感じがしなくなるような。。 入浴後に、ジェルにカモミールローマンを2滴になんだかレモンをいれたいなーと思い レモンを4滴。 香りの色のイメージは、はちみつ色でした。少し黄金色のような・・・ なんで、レモンなのかなとレモンの作用を再確認してみると レモンは白血球を刺激し、免疫系を活性化する働きがあるのです。 そうか・・・ 胃がはると、呼吸が浅くなります。(私の場合) 呼吸が浅くなるということは、細胞に酸素や栄養分が行き渡らないので、 免疫力が下がってしまいます。 深呼吸はとても大事ですね。きっと、それでレモンだったのかなと思います。 そして、カモミールに入っているアズレンという成分とレモンに入っている カジネンという成分は共に炎症を抑えてくれる働きがあります。 蜂蜜色のイメージということで、蜂蜜にも炎症を抑える働きがあります。(これは、無理やりかな?) 細かい成分や精油の働きが分からなくとも、自分の直観で感じたものには 理論もついてきますね。 嗅覚は本能的なもので、生命をまもろうとする自己防衛力が備わっていると思います。 よく、「 この男性は魅力的だけど、危険な香りがする。 」なんて表現も使うほどですから。。 嗅覚と直観は繋がっているんですね。 ▲
by rielements
| 2009-01-30 15:43
| 日常で使用するアロマセラピー
先日、学校に提出したアロマセラピー30症例
先生から電話が来て、「 何箇所が訂正しなければいけない所があります。。。」と はい・・・そうですか・・・もう一息頑張ります。 カルテ作成は結構な労力を使うので、ショックです。 正直、面倒だし・・・ でもやりますとも!自分の勉強にもなりますから そういえば、カルテを提出した頃にタロットカードを引いてみたとき やたらと出てきたのが 「 塔 」のカード ![]() これはですね、ショックな出来事などの意味合いがあります。(他にもいろいろありますが) 起こる出来事を未然にふせぎましょう的なメッセージもありますが そう・・もう一度丁寧に見直しかけておけばよかったんだよね 何度かカードがでてきたのですが、これは何かの間違いだと思いたくて カードを無視してたんですーー ま・・・こういう事もあります ショックな出来事があった時、その気持ちを無視してさらに頑張って達成を目指し 手に入れようと頑張ってしまうと、必要以上に自分を追い詰めて奮闘してしまいます。 それが、心と体のバランスを崩す原因になりかねないのです。 ショックな感情を解きほぐす精油はたしか・・・イランイランだったなと思い 嗅いで見ると、なんかこれじゃない・・香りがきつく感じて重い もしかしてカモミールかな。。。試してみると ぴったり☆でした ![]() カモミールは心に対して非常に緩和力が強い精油と言われています。 気苦労を軽くしてくれ、忍耐心と平和な感情を与えてくれます。 ~しなければ!と責任感が強い人や完璧主義の強い方なんかに とても良いのではと思います。 責任感が強い人は、その想いが強くなると胃や腸に何らかの症状がみられる傾向が あります。慢性的な緊張からも体に影響が見られるかもしれません。 胃がはったり、軟便になったり・・・ 体に対しても鎮痛作用があるカモミールは、腸の炎症や胃炎といった症状を緩和 してくれます。 私もショックな思いから、~しなければと気負ってしまったせいか 胃がはっています。 だから、やっぱり今日の私はカモミールが必要なんだなと実感しました。 カモミールからのメッセージは 「 力を抜く、 寛容な想い 」です☆ ▲
by rielements
| 2009-01-29 13:14
| 日常で使用するアロマセラピー
「 梨恵 」 rie
あれ?漢字が違う? 6年前に父親が泣くなった後、なんか名前の漢字を変えたいなーと 思ってたんです。 その頃は、いろんな事がありすぎて・・ちょっと疲れていましたね 名前の持つ意味や画数を調べてみたところ。。。 やっぱりな・・・なるほどね・・・と思うところがあったり・・・ でも、そればかりが自分の人生を左右しているのではなくて やっぱり、今日の自分の想いが自分の未来を変えていくことができるはず☆ と思い直してそのままの名前できました。 そして、最近になって なんか変えてみようかなーなんて思いが巡ってきたんです。久しぶりに。 理恵もとてもいいのですが、なんか重い?強い?というか息苦しいなーなんて 感じて。(こういうの私の場合は感覚なんです) もうちょっと、柔軟で柔らかい感じにしたいなと思い 峰 レアさん にとても親切にアドバイスを頂いて 、「 理 」 から 「 梨 」に。 梨は果物でよく知られていますが、白色の花が咲き実を結ぶ果実。 東洋医学ではのどの渇きや痛みを和らげるために食していたようです。 そして、なんとバラ科。 私にとってバラを見ると思い出すのが父親であり母親。 花言葉は「 和やかな愛情、博愛 」 よく父親に、優しい女性になりなさいって言われていたことを思い出します。 本来、じゃじゃ馬気質がある私に「女性らしく生きなさい。女性なんだよ。」って 何回も言われていました。 そうですね。。 忘れないようにします。 そんな想いもあり、「 理 」 から 「 梨 」へ。 花が咲き実を結ぶ。 自然の流れ、時の流れを感じます。 季節が移り変わるように、人の心や体も移り行ゆくもの。 それが、自然の摂理でもあるように思います。 ![]() ▲
by rielements
| 2009-01-28 11:21
| ひとり言
SOUL-JAM峰レアさんとのコラボレーション企画が来月からスタートします。
(詳細は近日中にブログにUPしたいと思います☆) 今日は打ち合わせでSOUL-JAMへ。 レアさんはここ2週間位でかなりアロマにはまっている様子で、精油数種類にビーカー、 キャリアオイル、アロマセラピーの教科書などなど・・・グッズが少しづつ増えていて(笑) すでに!練り香水も作っておられました。 これには少しびっくりです。早い!何をするのも早いお方です。 レアさんの小さなかごに入っているアロマグッズは「 香りの救急箱 」 小学生の娘さんがとても恐がりで夜なかなか寝付けないとの事だったのですが、 枕元にラベンダーを数滴たらし、胸元にラベンダーで作ったマッサージオイル を塗ってあげると、気持ちが落ち着きぐっすりと眠れているとの事です。 今では毎晩、ラベンダーが子守唄になっているとおっしゃってました。 子守唄・・とても素敵な表現です この表現にはかなり感動しました☆ そして改めて、ラベンダーの持つ特性を実感しました。 きっと娘さんが大人になった時、ラベンダーの香りを嗅ぐとお母さんの優しい温もり を想いだすんでしょうね。。 香りは記憶と繋がっていますから。。 それにしても、レアさんのアロマに対する興味は凄いです。 もう、精油の化学成分に興味をもっているのですから~ あまりの勢いに追い越されるのでは・・と少し焦りました(笑) 化学成分・・・勉強しよう・・・ ![]() ▲
by rielements
| 2009-01-27 23:40
| タロットカード
アロマ環境協会(AEAJ)では
アロマセラピストの資格をとるために段階的に試験をうけていくのですね。 アロマセラピー1級に合格後、講習会を受けて アロマセラピーアドバイザーの資格がとれます。 アロマセラピーアドバイザーの資格者が アロマセラピストやインストラクターの試験をうけることができるのです。 セラピストにいたっては かなり長ーい道のりになります。 学科試験とトリートメントの実施試験があり、 合格後にアロマセラピーの30症例のカルテを提出し はじめてセラピストが認定されます。 その30症例をやっと書き上げました。 アロマ環境協会の認定校に提出してから協会に提出です。 少しだけ一段落。。 もちろん、資格が全てではないのですが、人の身体を扱う上で こういった一連の流れは大切なことだと思います。 そして、ここで終わりではなく 勉強は終わることがなく、続いていくのでした。 ![]() ▲
by rielements
| 2009-01-25 18:58
| ひとり言
生きていこう
シンプルな想いに従って・・・ ただそれだけを シンプルな想いは人を強くし 輝かせるものだと想うから ▲
by rielements
| 2009-01-21 11:34
| ひとり言
▲
by rielements
| 2009-01-20 21:58
| 家ご飯
定義さんの油揚げ屋さんに嫁いだ友達に
新年のご挨拶 久しぶりに 行ってきました 食べてきました! 油揚げ 美味しかったー やよいちゃんも元気そうで 看板娘?(娘か・・・)になってたね★ ![]() 私達、友達の中では早くに結婚したんだよねー 3人の子供を育ててるなんて・・・ 凄い! いいお母さんになってたな 油揚げは本当に美味しい! ![]() ![]() 短大時代の友達と・・ ![]() やきめし食べて、みそおでん食べて、あげ饅頭たべて、油揚げ食べて、 豆乳頂いて飲んで・・・大満足でした ![]() ▲
by rielements
| 2009-01-17 20:36
| プライベート
今日は真琴とランチ
ココリーネにも全然いけてなくて・・・ あやちゃんの顔も見たくて 今日はピカランチ 久しぶりのあやちゃんスマイル★ なんだか心地よかった 今日のランチは 和牛サーロインステーキ ![]() あまりにも美味しくて 無言で食べてたー 久しぶりの肉でした まこちん いやいや いつもありがとうです ![]() ![]() 美味しくいただきました 今度は木曜日のハヤシライス~★ だね! ▲
by rielements
| 2009-01-17 20:24
| プライベート
|
infomation
![]() ●住所 宮城県仙台市宮城野区小田原2-6-33小田原イースタンコーポ1F あべ鍼灸院内 リラクゼーションルーム 地図はこちら ●交通機関 JR仙石線「榴ヶ岡」駅から国道45号線方面へ徒歩10分 市営バス「第3合同庁舎前」下車・徒歩3分 ●電話(予約制) 022-256-8939 ●OPEN 平日(月、火、木、金) 土日祝 11時~19時(最終受付) ※時間外受付は応相談になります。 ●定休日 水曜日 LINK fiveelements la four 小さなお菓子教室 eri's blog moonstruck shino's blog Pko's blog Zefiro マーマレイドスカイReico日記 伊藤 綾さん キャンドルアトリエ103 SOUL-JAM 峰レアさん お問い合わせ・ご予約 ブログパーツ
カテゴリ
全体 固定 プロフィール メニュー&アクセス 「 タロットとの出逢い 」 タロット&アロマセラピー アロマセラピー アロマセラピー1Day講座 日常で使用するアロマセラピー タロットカード ヒーリング イベント ひとり言 プライベート 家ご飯 旅行 お花遊び教室 未分類 以前の記事
2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2006年 02月 フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||